“幸せのバトン!”読めばきっと笑顔になれる!森沢明夫【水曜日の手紙】あらすじと感想

家族小説

心の健康管理はできていますか?

ちょっとストレスをため込んじゃってる、
そう感じるあなたは、
ステキな本に癒されるのがいちばん!

そんなときにピッタリな、
心のデトックスにおすすめな一冊を今回はご紹介。

それは、

森沢明夫さんの【水曜日の手紙】です!

どんな本なのか、
端的にお伝えするために、
冒頭の一節からシェアしたいと思います。

誰かの言葉があなたを変える。
あなたの言葉も誰かを変える。
そうして世界は変わっていく。
今日はどんな言葉を口にする?

疲れた心もデトックス。

この小説で出会うステキなことばで、
あなたもきっと生まれ変われるはず!

こんなひとにオススメ

  • 心に毒をため込んでる
  • 諦めてしまった夢がある
  • ついついひとと比べて卑屈になる
  • 誰も傷つけたくないから、自分のことを犠牲にしがち

あらすじ

義母のいじわる、息子たちへの不満、上司のパワハラ発言。心にたまった毒を、夜な夜な日記に書いてはきだす井村直美。“水曜日郵便局”のうわさを聞いて、理想の自分になりきって、見知らぬ誰かにむけて手紙を書く。一方で、夢をあきらめ、上手くいかないことを他人のせいにしてしまう絵本作家志望の今井洋輝。彼もまた、“水曜日郵便局”に手紙を送る。出会ったこともない二人のだした手紙は、やがて人生を変える奇蹟をおこす。ホッコリ泣けて、心もフワッと軽くなる癒しの一冊!

ホッコリ泣けるエピソード

この小説を読めば、
きっとホッコリ癒されて、
心にたまった毒素を、
涙と一緒に流してくれるはず!

その理由は……
小説に出てくるひとたちがそうだったからですw

心に毒をため込んじゃう直美、
他人をねたみ卑屈になる洋輝、
彼らの心が晴れわたるその瞬間、
あなたの心もフワッと軽くなる。

二人がいい方向に変わったきっかけは、

“水曜日郵便局”に手紙をだしたからでした。

ちなみに、水曜日郵便局とは...

水曜日郵便局

今日は水曜日。
なにかいいことが起こりましたか?
それとも、つらいことがありましたか?
あなたが水曜日の物語を書くと、
世界のどこかであなたの水曜日の物語を読む人がいます。
そして、せかいのどこかで生まれた知らない誰かの水曜日の物語が、
あなたの手元に届きます。

これだけでも、
この小説にウットリしてしまいませんか?w

誰かのために書く手紙っていいですよね。

しかも、

その手紙をきっかけに誰かの人生も変えてしまうって、
やっぱりことばの力は偉大です!

理想の自分になりきって書いた直美の手紙、
あけすけにありのままの自分の姿を書いた洋輝の手紙、
そこにつづられたことばで、
誰かの人生を変えた。

こうやって“幸せのバトン”をつないでいく。

読んでると、
心がフワッと軽くなったような気がしてきます。

それはもしかしたら、『風』のおかげかもしれません。

というのも、
この【水曜日の手紙】には、
たくさんの種類の風が出てきます。

たくさんの『風』
  • 五月の夜風
  • 清爽な風
  • 追い風
  • 新しい風
  • 高級な風

たくさん出てくる風が、
あなたの心にまとった鎧を一枚ずつはがしてくれて、
ホッコリするエピソードがダイレクトに心に響く!
そしてらもう自然に涙があふれてきますw

まぁ……

泣けないにしても、
きっと心が癒される。
そんな大切な一冊になると思います!

おいしい料理と大自然に心が癒される【エミリの小さな包丁】もオススメです!

ポイント!

ホッコリ泣ける小説ですが、
読み始めてすぐに泣けるわけではないです...。

やっぱり、

何事も助走が必要ですよね?w

この【水曜日の手紙】は、
五つの章があわさって一冊の本になっています。

  1. 井村直美の空想
  2. 今井洋輝の灯台
  3. 光井健二郎の蛇足
  4. 井村直美の食パン
  5. 今井洋輝の遺書

最初の『井村直美の空想』と『今井洋輝の灯台』は、
どちらかというと暗くてジメジメした印象が
読んでて強かったです。

なので、

「ちょっと苦手だな…」
「読むのツラいかも…」
って感じるかもしれません。
→実際ぼくがそう感じちゃいました(笑)

でも、そこであきらめないで欲しいです!!!

第三章の『光井健二郎の蛇足』からは、
ガラッと雰囲気が好転します!

第三章では父娘愛。
第四章では夫婦愛。
第五章では家族愛。

前半に助走でためこんでたものが、
中盤から一気にはじけて心に響いてきます!
それと同時に涙もドバドバ(汗)

小説のなかで、
泣きはらした顔を埴輪はにわみたいな顔”って表現されていますが、

きっと号泣したあなたも、
そうなっちゃうかもしれませんw

まぁ、
泣いて心のデトックスすること自体は
すっごくいいことですよね?
埴輪になるのは甘んじて受け入れましょう( ´∀` )

ただし……

前半部分を根気強く読むは忘れずに!

“毒”に負けないように、
応援しています。

おわりに

あなたを変えるステキなことばに出会ってみませんか?

あなたも幸せになれば、
周りのひとも幸せになる!
それが“幸せのバトン”。

直美や洋輝のように、
幸せになるきっかけになったことばがありました。

幸せになるための三つのことば
  • 自分の心に嘘をつかない
  • よかれと思うことはどんどんやる
  • 他人を喜ばせて自分も喜ぶ

すごくあたり前のことだけど、大事なこと。

心に嘘をつきつづけると、
心がそのうち不健康になっていきますからね。

そうならないためにも、
心を癒されるためにも、
ステキなことばに【水曜日の手紙】に出会いに行ってみてください。

ホッコリ泣いたあなたも、
本を閉じたあとは笑顔になれるはずです!

つぶお
つぶお

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

この本を読んだひとはこちらもおすすめです。
虹の岬の喫茶店(森沢明夫)
今日のハチミツ、あしたの私(寺地はるな)
旅屋おかえり(原田マハ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました