毎日働くのはツラい…。
そしてお金を貯めるのも大変ですよね?
彼氏に逃げられ、
残されたのは高額なカード返済。
28歳、ニート、藤本あすみ。
彼女の銀行残高はなんと428円!?
そんな彼女の節約サバイバル小説が
今回紹介する青木祐子さんの【派遣社員あすみの家計簿】です。
青木祐子さんと言えば、ドラマや漫画にもなった【これは経費では落ちません】が有名ですが、
こちらもすっごくオススメです!
果たしてほんとうに
たったの428円で生き抜くことができるのか?
それは一体どうやったのか?
若干のネタバレを含みつつ、
シェアしていきたいと思います!!!
こんなひとにオススメ
- 今月お金を使いすぎてピンチ!
- 物欲を止められないのが切実な悩み…
- 家計簿って人生でつけたことがない
- 毎月クレジットカードの返済にあたふたする
あらすじ
突然彼氏が消えた。結婚しようと言われて仕事も辞めたばかりだというのに。残されたのは、彼氏との未来のために使ったカードの高額返済のみ。藤本あすみ28歳、ニート、銀行残高428円。親友の仁子にそれとなく借金できないか伝えるも、にべもなく断られてしまった。現実を突きつけられて、心を入れかえて動き出すあすみ。そんな生き抜くための知恵がつまった起死回生の物語。
崖っぷちからの起死回生!
銀行残高428円になった無職のあすみ。
崖っぷちに立たされた彼女に
シンパシーを感じる部分もあります。
- なんでもクレジットカードを使う
- 欲しいものは考えなしに買う
- 似たようなものがクローゼットにいくつもある
- 続かないのに新しいことはじめるときに色々買いそろえる
こんなこと、身に覚えないですか?
身に覚えがあるひとは、
あすみと同様に貯金が苦手なひとかもしれません。
でも大丈夫。
この小説に書いてあることを参考にすればなんとかなるかも!
ただし、
結構ハードで、
実行するには勇気がいります。
その、
銀行残高428円から
復活した秘策はこの三つ!
- ハロワに行く
- カードをおる
- 家計簿をつける
これは親友の仁子に相談したときに、
アドバイスされた方法でした。
ちなみに仁子は、あすみと同い年。
そして、フリーランスで働いてるけど超堅実タイプの女性。
泣きついたときのお茶代もきっちり割り勘w
それでは仁子がアドバイスした三つの秘策をみていきましょう!
①ハロワに行く


無職のあすみに最初に必要だったのは、
「ハローワークに行くこと」でした。
まずは、収入を得るために働くこと、
そして、失業保険の申請をすることをアドバイスされます。
「どうせすぐに働けるっしょ!w」って
軽い気持ちでいると後々苦しくなるかもしれません。
まずはハローワークに行きましょう!
その点、あすみはすぐに行ったのがスゴイ。
これって結構重い腰あげる必要あることですよね?
②カードを折る


これが三つのなかで、
いちばん気合がいることかも...
当分の自動引き落としで使う以外は、
仁子はやめるようにいいました。
そして「カードを折る」ようにとも(;・∀・)
たしかにカードって、こんなことありますよね?
- 手持ちのお金が増えたように錯覚しちゃう
- アプリやネットで気軽にものを買ってしまう
だからこそのアドバイス。
にしても実行に移せるのがスゴイ……。
尊敬しちゃいます(汗)
ちなみにですが、
これはあくまでも究極のピンチな、
崖っぷちな状態のあすみに向けたアドバイスです。
実行される際はあくまでも自己責任でお願いします!
③家計簿をつける


単純だけどお金を管理するには大切なこと、
「家計簿をつける」こと。
収入がいくらあって、
支出はどのくらいあるのか。
まずはお金の流れをしっかりと把握することから始めましょう!
家計簿をつけるなかで、
支出に対して収入が足りないあすみは、
日給のバイトをはじめました。
その収入のなかから一万円は小遣いに、
そして残りは次の家賃と光熱費に回すために貯金。
やさしくも厳しい仁子から許された買い物は、
- トイレットペーパー
- 食料
※食料に関しては、米、キャベツ、たまご、もやしのみ。
この二つだけ(当面のあいだ)。
もしラーメンを買うとしても、
カップラーメンではなくて袋タイプのもの。
それはなぜか……。
便利でおいしくて、考えなくてすむから癖になる。でもお金がないなら袋ラーメンに野菜とお肉入れて、自分のドンブリで食べて、洗い物までやるものなのよ。
なんか胸が痛い…。
ついつい楽をしがちだけど、
貧乏人はとことんがんばらなきゃダメですもんね?
実際にやろうと思うとツラいことばかりです。
ひとりだと苦しいこともあるかもしれません。
そんなときは「あすみと一緒だ!」と思うと勇気が出ると思います!
行動に移すかどうかはあなた次第。
でも、
崖っぷちなら、
お金をちょっとでも貯めたいなら、
やってみる価値はあるかもしれません。
ツラくなったら、
「あすみが一緒!」と
呪文を唱えるとパワーが出るかも?w
周りのひとも大切に
崖っぷちな状況だったり、
本当にツラいことが起きてると、
心がささくれだっちゃうもの。
だけど、
そんなときだからこそ、
周りのひとたちのことも大切にしなきゃ!
って思わされる一冊です。
読んでると「あすみ運良すぎるでしょw」と思うときもあります。
「そんなにトントン拍子で崖っぷちから助からないよ」ってひねくれちゃうこともあります。
でも、
運をひきこむパワーがあすみにはあったんだと思います。
バイトで仲良くなった深谷さんやミルキー、
借金を断られても変わらず親友でいる仁子、
あすみの人柄だからこそ手を差し伸べてくれるひとがいるんだな……って思います。
プライドもときには必要かもですが、
素直に助けを求めることも大切。
ただし、相手の都合は尊重しましょう!
周りのひとも大切に!
おわりに
銀行残高428円って?!
そんな崖っぷちでどうすんの?!
読む前までは想像もできませんでした。
スゴイですあすみ。
気合と根気と努力。
見習うところ、
参考になるところ、
いっぱいありました!
- ちょっとでも生活をよくしたい
- いまの生活から抜け出したい
そんな願望があるひとは、
この本読めばなにかえられるかも!
あなたもやればできます!
応援していますw
そして、もうじき続編が発売されます。
第一巻のこちらを読むならいまです。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
この本を読んだひとはこちらもおすすめです。
同じ青木祐子さんが描くお仕事小説です!
挫けてしまいそうな自分も励ましてくれる「コーチ!」はいかがでしょうか?
コメント