「隠れた名作?!」森沢明夫さんの感動小説【キッチン風見鶏】のあらすじと感想

感動小説

森沢明夫さんの小説といえば、

映画化にもなった【虹の岬の喫茶店】、
青森三部作とも言われる【ライアの祈り】【津軽百年食堂】【青森ドロップキッカーズ】、
名言づくしで泣けると評判の【大事なことほど小声でささやく】でしょうか?

でもまだまだあります!

というかどれもこれも素晴らしい!!( ̄▽ ̄;)

心にしみる名言が、
今回紹介する【キッチン風見鶏】にも
たっくさん出てきます。

「幽霊なんて信じない??」
いいえ、この小説のなかにはちゃんといますw

こんなひとにオススメ!

  • 森沢作品が好きなひと
  • 料理を作るのが好きなひと
  • 未来に希望が持てないひと
  • 夢に挫折しちゃいそうなひと
  • ひとと違うことに自信が持てないひと
  • スピッツのファンのひと

あらすじ

漫画家志望の幽霊が見えちゃう青年。お店に来るお客さんにあわせて味や食器をかえるシェフ。シングルファーザーのシェフに気がある常連客。雑誌で特集がくまれるほど人気の外さないことで評判の占い師。港町の上にたつ、動かない風見鶏が目印のレストラン「キッチン風見鶏」を舞台に、それぞれの想いをつむぐひとつの物語。

森沢作品=名言×涙

【キッチン風見鶏】っていうタイトル、
そして舞台もレストランっていうことで
お料理小説なのかと思って読み進めました。

でも...

ちょっと違うかも。
もちろんいい意味で!w

キッチン風見鶏名物の熟成肉、
ランチメニューの炙りサーモンとアボガド丼、
隠れメニューになってるカレーライス、
おいしそうな料理は出てきますが、
メインではない印象をうけました。

それよりも、

幽霊が見えてひとと違うことで悩む青年、
三代目として店を継いだけど自身が持てないシェフ、
そんな一歩踏み出す勇気が持てないひとたちが、
成長していく姿がありありと描かれています。

なので、
そんな姿に勇気をもらえる感動小説
なのかもしれません(笑)

成長していく過程で、
名言がちりばめられてます!

そういうところが森沢作品の特徴のひとつですよねーw

「自分の人生は、自分が創る」

選択肢がいくつもあるなかで、
悩んでるひとがきっと勇気をもてることば。

結局、最後は自分次第。

人生は自分が創っていくものだから、
自分の好きなように彩ある人生になるようにすればいいんだよ

そう思える名言じゃないでしょうか?

「肩の力を抜いて、鼻歌でも唄いながら、のびのび自由な気持ちでさ。そしたら、自信があってもなくても、そこそこ楽しめると思うよ。」

これもステキな名言ですよね!
悩んでるときに思い出したらきっとパワーが湧いてきそう。
肝心なときに忘れちゃった...ってことにならないように、心のノートにメモメモw

特別な存在

幽霊が見えることでいじめられた過去がある青年。

そんな自分と周りが違うことが、
あまり肯定的に受け止めることができなかった。

だけど、

そんな青年もある女性と出会うことで、
考え方が180度変われたんです。

みんな違ってそれでいい。
そう思って、
地獄のような孤独な世界から抜け出せた、
未来にも希望を持てるようになったんです!

もう、
青年に感情移入しちゃうと、
涙腺崩壊しちゃいますw

他の作品ともリンクする

海のさびれた公園にブランコがあって、それに乗るときいこきいこって音が鳴る。

これと同じシチュエーションが登場するのが、
【エミリの小さな包丁】です。
それのあとがきにも、

心平とエミリが夜に行った海辺の寂れた公園も、いくつかの他作品で重要な舞台となっていますので、よかったらそのシーンを探してみてくださいね。

って書いてありました!
この【キッチン風見鶏】以外にも出てくるってことでしょうか?w

そして、スピッツ!
【虹の岬の喫茶店】では、「春の歌」が出てきます。
今回の小説ではなんと二曲も登場します!
それは、「若葉」と「空も飛べるはず」です。

本の内容とも絶妙にマッチしていて気分があがります。

本を読みながら、
音楽を聴きながら、
楽しんじゃってください!

おわりに

幽霊が見える漫画家志望の青年が、
どんな漫画家になりたいか聞かれたときに、
こう答えたんです。

「ぼくが目指していたのは、傷ついた誰かの癒しになるような、そういう作品を描ける漫画家です」

これって、
森沢さんがイメージしてる理想の小説家像なんかな...
って想像しながら読みました。

だってぼくは、
傷ついたときでも森沢さんの小説を読めば、
自然に癒された気分になっちゃいますもん(笑)
あなたもそうじゃないですか?

つぶお
つぶお

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

この本を読んだひとはこちらもおすすめです。
虹の岬の喫茶店(森沢明夫)
今日のハチミツ、あしたの私(寺地はるな)
本日は、お日柄もよく(原田マハ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました