こんにちは!
読書大好き人間BOOKBOYこと、
つぶお(@tsubuo_book)です!
まだまだ夏は始まったばかりですが
もう言っちゃいますw
「この夏でいちばん泣いた!」
ライフシェアリングっていう
ファンタジー要素がありつつ、
感動的なラブストーリーに仕上がっていて、
なおかつ“名言”が胸につきささる!
この夏いちばんの泣ける本としておすすめできる、
宇山佳佑さんの【この恋は世界でいちばん美しい雨】
読んだらついつい誰かにオススメしたくなっちゃう。
そのせいで、
ずいぶん長い感想記事になっちゃいました(;・∀・)
ネタバレの部分もありますので、
気になる方はその部分はとばして見てみてください!
この本を読むのにおすすめなひと
こんなひとにおすすめ
- 日々の生活の中で寂しさを感じてるひと
- ひととの繋がりを切実に求めてるひと
- 恋人とちょっとマンネリ気味になってきてるひと
- 毎日退屈な思いをしているひと
- 泣ける本を探してるひと
あらすじ
ちょっぴりネガティブ思考な建築家見習いの雨宮誠。カフェ「レインドロップス」で働く天真爛漫な相沢日菜。幸せたっぷりなカップルだったが、不運な事故により命を落としてしまう。そんな死の淵をさまよってるとき、“天使のお迎え”があらわれる。喪服姿のその男は、奇跡を起こし、生き返らしてくれるという。ただし条件がひとつ。ライフシェアリングをして、二人で二十年の寿命を奪い合う生活をしなければいけないという。果たしてそれは、以前までのような幸せに満ちあふれた日々を過ごせるのだろうか。
おすすめポイントは全部で6つ
まずはぼくが読んだ感想を言うと……
めっちゃ感動してボロ泣きでした。
そして、雨に関する価値観もこれから変わりそう、って思いました。
もっと細かく伝えていきたいので、
分かりやすいようにおすすめポイントをあげてみました。
- 装丁が美しい
- 料理がおいしそう
- 雨の感じ方が変わる
- ことばがグッと胸にささる
- 絶対感動の悲しいラブストーリー
- 伏線がスゴイ(ネタバレ有り)
それぞれを細かく見ていきましょう!
装丁が美しい
もう言わずもがなですよね。
パッと一目見ただけで、惹きつけられてしまう表紙。
もちろんそれだけじゃなくて、中身も素敵♪
誠はしずくで日菜は傘のマークがあしらわれてるのがかわいいんですw
見るときっとあなたもホッコリするはず。
料理がおいしそう
これに関しては、ぼくが単純に食い意地張ってるだけの可能性はあります。
でも……あなたもおいしい料理は好きですよね?
そしたらお仲間ですw
まだこの本を読んでないそこのあなた!
ちょっとでも興味を持ってほしいので、おいしい料理好きのあなたのためにイラストを描いてみましたw


基本的に日菜が作る料理を描いてみました。
読みたくなってきましたか?(笑)
だとしたらすごくうれしいです!ありがとうございます!





ほかにも、
エンさんが作る秘伝の梅酒、二日酔いにバッチリ効きそうなペパーミントティーも読めばきっと飲みたくなりますよw
雨の感じ方が変わる
雨がすごくきれいに描かれてるので、
あなたも雨に対する感じ方が変わります!
誠と日菜が知り合っていくことのきっかけになったのも雨。
そのほか随所に雨がたっぷり登場します。
その中からとっておきの雨のエピソードをご紹介!
まずは誠の告白のシーンの雨。
日菜が働くカフェでご飯を食べてるとき、二人っきりの店内で。
「この雨、ぼくが降らしたって言ったら笑いますか?あなたを想って降らした“恋の涙”だっていったら……」
突然このセリフだけ読んだら意味不明だと思います(◎_◎;)
でも、
この前に和泉式部の和歌
『おほかたに さみだるるとや 思ふらむ 君恋ひわたる 今日のながめを』
のやりとりがちゃんとあってのこの告白。
この訳は読んでからのお楽しみ!って半分言っちゃってますけどw
もうひとつは、
二人が暮らす家の大家さんの奥さん・初世さんが伝授してくれた“恋愛の極意”。
雨の日は嫌な気持ちについついなっちゃうから、
大切な人をいつもより労ってあげることを日菜に伝えたあと、こんなことを言います。
「雨は時に人を傷つけるわ。でも草木を育てたり、誰かを幸せにすることだってある。雨には不思議な力があるの。だからあなたたちの愛も、きっと雨が育ててくれるはずよ」
ご紹介しきれなかった雨にまつわるエピソードがたっぷり。
なんといっても、小説のタイトルに「雨」が入っちゃってますからね!
雨の感じ方が変わったよ!ってぼくと同じように読んで思ったら、ぜひコメントとかで教えてくれたらうれしいですw
ことばがグッと胸にささる
こちらもグッと胸にささることばがたくさんあって、シェアしきれないです。
なので、その中でもとびっきりなものをご紹介したいと思いますw
悩める誠に、尊敬する真壁さんがかけてあげたことば。
「俺たち人間は夢を叶えるために生きているわけじゃない。俺たちは、誰かを幸せにするために生きているんだ。」
すごく深いことばですよね……。
恋愛以外の部分でも、泣ける要素がたっぷり入ってます( ̄▽ ̄;)





涙腺崩壊の心づもりはしっかりしておいてくださいねw
絶対感動の悲しいラブストーリー
ほんとに泣けます。
結末をここでバラしてしまうのはもったいないので控えますが、泣けるラストでした!
嘘です。
全部で泣けますw
冒頭で、愛し合ってた二人が死んでしまった状態で物語が始まるので、どんな展開になるの?って不安に思いましたが、作者の宇山さんの術中にハマったように号泣……。
ちなみに、この小説の核になる『ライフシェアリング』をザックリとイラストに描いてみました!


愛し合う二人がせっかく生き返ったのに、
寿命を奪い合うなんて酷すぎる!って思いません?w
ネガティブ思考な誠、
幸福体質の日菜、
正反対の二人だからこそ、余計に苦しんじゃう。
そしてそんな姿を一番知ってる我々読者はボロ泣き。
果てにはこんなことを誠は言っちゃいます。
「日菜が笑うと怖い。喜ぶと怖い。あんなに好きだった彼女の笑顔は、今は僕を傷つける刃物だ。だから笑わないでいてほしい、喜ばないでいてほしい。」
切なすぎますよね?
大好きなひとのためになにかしてあげたい。
笑ってほしい。って思うからこそなのに、このライフシェアリングで離れていってしまう二人の心の変化は、とっても切なくて泣けちゃいます。
最近、恋人とマンネリ気味だと感じてるひとは、
こちらを読んで、恋人の大切さを再確認して、
一緒にいっぱい泣きましょう!
伏線回収がスゴイ(ネタバレ有り)
恋愛部分のネタバレは控えましたが、我慢できませんでした。すみません。
ちょっとネタバレがあるので、自己責任で読んでください。
それか、この部分だけ飛ばしちゃってください!
※もちろん、小説を読み終わったあとには戻ってきてくださいねw
では早速……
全体をとおして、
伏線回収というか、
ここがここと繋がるんだって場所が多くて、
そしてそのたびに感動しました。
まずは、
二人の案内役の明智さんが、
ライフシェアリングの制度に反対だったのに、
担当者として手をあげたところ。
同僚の権藤さんは、カフェ店員に目がないって茶化していたけれど、
実際は、「レインドロップス」っていうワードを聞いてきっと決心した。
なんと明智さんは「レインドロップス」を立ち上げたひとで、
「レインドロップス」のエンさんとは夫婦関係だった。
エンさんと会いたいがために担当者になったんだなって思ったら泣けちゃいません?
そして、「レインドロップス」を立ち上げたひとだからこそ、
最初に明智さんたちが登場したシーンで
エスプレッソマシーンも使いこなせてたんだなぁってなりました。
そして、奇跡法のくだり。
あくまでも、誠と日菜の二人に対しての説明だけだと思ってました。
でも、過去にもそんなことがあったなんてビックリして、それと同時につながったと思った瞬間感動しました。
真壁さんとエンさんの接点や記憶が消えてしまったのも、奇跡法が影響してた。
読んでるときは、全然気づかなかったですし、すっかり忘れてしまってたので衝撃は何倍もありました!
そもそも、真壁さんが「レインドロップス」に関わってた時点でびっくりしましたw
→キョロちゃんがキョロキョロしてたきっかげが、日菜じゃなかったのは笑っちゃいました( ´∀` )
あとは、「生きた証を残せなかった」って明智さんが日菜に言ったことば。
これは、ほんとにビックリ!
まぁ中には証を残せないひともいるよね……って受け止めてたけど、
奇跡法に関わってたんだと分かったときの衝撃は半端じゃなかったですし、
それと同時に明智さんのやるせない気持ちを想ってものすごく泣けました。
これは、読んだひとにしかわからない。
ネタバレを事前に読んじゃったひとは、感動が半減しちゃってるかもですが、読んでみてほしいです!
ってここまでネタバレ書いてきましたが、
全部に明智さんが絡んでません?
何気にめっちゃキーパーソンだったんですね!!!
読んだあとにこれを見てたら、
もう一度見直してみてくださいw
ナツイチ特設HP
皆さんナツイチ2021が始まりました!!!!
読みたい本、気になってる本はありますか?早速、ぼくは本屋さんに行ってきて、一冊GETしてきましたよw
※もちろん限定プレゼントのよまにゃマグネットしおりももらっちゃいました。
ちなみに、ナツイチ2021はこんな感じ!
- 原田マハ【旅屋おかえり】(安藤サクラさんでドラマ化決定)
- 小川糸【つるかめ助産院】(ド定番の感動小説)
- 宮下奈都【太陽のパスタ、豆のスープ】(Noritakeさんのナツイチ限定カバー仕様)
- 朝井リョウ【桐島、部活やめるってよ】(夏は部活でアツくなろう!)
- 米澤穂信【本と鍵の季節】(本にまつわるミステリーって気になる……)
などなど目白押しで悩んじゃいますよね?
普段ぼくは書店に行って、ボケーっと読みたい本を探します。
でも、こんなご時世だし、
コロナの影響もあるからと思って事前に調べてから行ってみることにしました!





どんな本が選ばれてるのか、
早く見たくて待ちきれなかった
っていうのも理由ですw
HPに見てみると、
「この本、よまにゃ」のところに【何十冊、何百冊もある文庫本たち。夏の一冊に、どれを読んで良いかわからない】と気になる文面が!
すぐにポチっと押して、五つの質問を実際に答えてみました。


あなたも、上の画像をクリックして早速よまにゃに相談してみてw
ちなみにぼくもこの質問に答えて、紹介されたのが【この恋は世界でいちばん美しい雨】でした!
→元々、このきれいな装丁自体気になって読んでみようと思ってたんですけどねw
ほんの一分ぐらいで終わる簡単な二択な質問五つだから、暇つぶしにでもやってみてください!
質問ではこんなものが聞かれました。
・さいきん誰かと本の話をした?
・すきなひとはいる?
あなたは何の本を紹介されるでしょうか、楽しみですね(笑)
宇山佳佑のこの本も読んでみて!
宇山佳佑さんは【この恋は世界でいちばん美しい雨】以外にも、
コチラの本もおすすめです!
- 恋に焦がれたブルー(集英社)
- 今夜、ロマンス劇場で(集英社文庫)
- 桜のような僕の恋人(集英社文庫)
どちらも胸がギューって締めつけられるような切ない恋模様が描かれてる小説です。
とくに、
【恋に焦がれたブルー】は今回紹介した本と、
何個かリンクしてる部分もあるので、
好きなひとは両方とも読んでみてほしいです!
内容はこちらでも紹介してるのでよかったら見てみてくださいw


あと、3月24日からNetflixで公開される
【桜のような僕の恋人】もお見逃しなく!
公開前に原作本をチェックしてみるのはいかがでしょう?
おわりに
熱量が抑えきれなくて、すごく長くなっちゃいました(;・∀・)
あー実写化が待ち遠しい!!
悲しい結末なのか、ハッピーエンドなのか、読み手次第。
そんな終わり方ですが、ぼくは清々しい気持ちいっぱいで読み終わりました。
ぼくも、ひまわりほど派手じゃない、朝顔のような優しいひとと出会えたらいいな、なんて思ったりw
それはどうでもいいんで置いておいて、
泣きっ面に蜂のように、泣きっ面に感動ストーリーでした!
ごめんなさい、ちょっと意味わかんないですよね(汗)
とにかく、
感動したいひとや、ナツイチ2021で読みたい本が決まってないひとは、
だまされたと思って読んでみてほしいです!
毎日寂しいと感じてるひとも、「レインドロップス」の雰囲気で温かさを感じるはず。
毎日退屈だと思ってるひとも、一日一日を大切にしようと思えてくるはず。
毎日充実してるひとでも、読めばきっと雨が好きになるはず。
読めばきっとなにかが変わります!
この夏でいちばん泣ける本!
アツい夏に感動の涙をながしましょう(笑)
よまにゃマグネットしおりもなくなり次第終了ですし、
この記事読んで気になったかたはすぐに行って買ってきてください( ´∀` )





ほんとに長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
もうすでに読んでしまった方は、こちらもおすすめです!
・今日のハチミツ、あしたの私(寺地はるな)
・僕は僕の書いた小説を知らない(喜友名トト)
・おいしいコーヒーのいれ方(村山由佳)
コメント