「料理小説が好き!」
「こころが癒される名言が好きw」
そんなひとにおすすめしたい本を見つけちゃいました!
それは、
古内一絵さんの
【マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ】。
このブログ記事では、
実際につぶお(@tsubuo_book)が読んでみて、
感じたポイントなどを中心に紹介していきます!
内容的にはこんな感じ👇
- マカン・マランの意味って?
- シャールの名言たち
- ほっと落ちつく夜食を紹介
- 憎めないキャラクター
- ラストのネタバレ
それでは、
あらすじをサラッと紹介して、
本題に入っていきましょう!!!
あらすじ
路地の奥のそのまた奥にひっそりとある隠れ家的カフェ【マカン・マラン】。そこは夜にしかやってない“夜食”専門店。料理の腕を振るうのは、身長180㎝でド派手なウィッグをかぶったドラァーグクイーンのシャールさん。彼女のつくる癒しの料理と名言のトリコになったお客さんが今夜も訪れる。40歳になって自分の人生とキャリアについて考えるキャリアウーマン。母の手作り料理をなぜか食べなくなった育ち盛りの男子中学生。自分に自信が持てない雑誌ライター。彼らの悩みに寄り添って作られた『春のキャセロール』『金のお米パン』『世界で一番女王なサラダ』にあなたもきっと魅了される!こころがホッコリするような特上級の料理小説!
マカン・マランの意味って?


タイトルになってる『マカン・マラン』。
英語っぽくない独特な響きがしますよね?
作家の古内一さんの造語なのかな・・・って読む前は思ってました。
でも、
読んでみるとちゃんと意味があったんです!
実は、
『マカン・マラン』はインドネシア語から来ていて、
ふたつの単語を組み合わせてできたことばだったんです。
- マカン:食事
- マラン:夜
ということらしいんです。
つまり『マカン・マラン』とは、
『夜食』という意味のことばだったんです!
英語とかフランス語とかではなく、
インドネシア語から持ってくるのも、
シャールさんのエキゾチックな雰囲気を出してくれる
ひとつの要素になってるのかもしれないですね!( ´∀` )
シャールさんの名言たち


【マカン・マラン】を見て
この本を手にとったりするひとって、
表紙のイラストに惹かれるひとが多いんじゃないでしょうか?
ぼくもそんなひとりでした。
でも、
読んでみてビックリ!?
料理はもちろん魅力たっぷりに描かれているんですが、
感動的なシャールさんの名言になみだ涙💦
そんな名言のなかから、
ぼくがとびっきりにグッときた名言をシェアしたいと思います!
まずはこちら👇
足りなければ、満たせばいい。空っぽならば、埋めればいいのよ。
184ページ
ぼくは、
ついつい他のひとと比べて自信を失くしちゃいがちなんです・・・
でもこのことばにすごく励まされた気がします!
自信がなくて憂うつになっちゃうのは自分に自信が足りないからかなって。
その自信が足りないなら満たせばいい。
それだけなのかな、って思うとなんだか前向きになれました!
そうやって「自分にできることをやればいいんだ」と
気づかされた名言でした!!
つぎに紹介するのは、
逃げだしたいと思ってるひとに届けたい名言です👇
苦しかったり、つらかったりするのは、あなたがちゃんと自分の心と頭で考えて、前へ進もうとしている証拠よ
つらい、苦しいと感じてるときって、
どうしても逃げ出したくなったりしますよね?
その感情ってあんまりよくないのかなって思ってました。
だって自分に甘いのかな、根性足りてないのかなって...
でも、
その苦しみって、
ちゃんと前を向こうとがんばってる証拠なんだと思えると、
なんか気分も少し変わったような気がしました!
苦しくても、
つらくても、
『絶望する必要はない』っていう、
シャールさんのことばに救われました!!!
- 前向きになれる名言
- 勇気が持てるようになれる名言
を紹介しましたが、
まだまだシャールさんの名言は【マカン・マラン】には詰まってます!
きっとあなたもシャールさんの名言のトリコになっちゃうw
もしほかにも名言を味わえる小説を探していたらコチラもおすすめです↓
ほっと落ちつく夜食を紹介


読んだらきっと味わえると思うんですが、
シャールさんの作る料理はどれもおいしそうなんです!
全然オーバーに言ってるわけじゃないですよ(笑)
しかも、
夜食ってだけあってカラダにスッと入ってきそうだし、
読んでてこころも解きほぐされていくんですw
そんなシャールさんの渾身の料理を、
ちょっとだけイラストで紹介します🍛


どうですか?
はじめて聞く料理もあったりして、
どんな味なのか想像つかないものもあったりしますよね?
そしたらもう読むしかないですね( ´∀` )
シャールさんのとびっきりの料理を堪能しちゃってください!
憎めないキャラクターばかり


主人公のシャールさんは身長180センチで
ショッキングピンクのウィッグをかぶって
ドラァーグクイーンなんですけど・・・
ほかにも個性が大爆発してるキャラクターばかり登場します!
仏頂面の男もなにげない気づかいを見せてきたり、
元ヤン気質バリバリな男の真摯な部分だったり、
強気な男のもろい一面だったり、
ギャップが丁寧に描かれていて、
第一印象は“嫌なヤツ”と思っても、
みんな大好きになってましたw
シャールさんの特大級のインパクトに負けないくらい、
ほかのキャラクターにも注目ポイントがあります!
読んだら「たしかに憎めない...」ときっとあなたも思うはず(笑)
ぜひ【マカン・マラン】のメンバーのトリコになっちゃってください💛
※ネタバレ


ここからはネタバレ付き書いていきます!
苦手な方は《おわり》にスキップしてください。
早速ですが、
シャールさんのド派手なウィッグに隠されたヒミツを!
実はシャールさん『甲状腺ガン』の一種の病気になっていて、
その抗がん剤治療の影響で、
ウィッグのしたはほとんど無毛な頭になっているんです。
ちなみに普段首元にしているスカーフも、
過去にした手術のあとを隠すため...
そんな伏線が張られていたなんて、
読んでるときは全然気づかなかった💦
シャールさんが病気だから、
カラダに優しい料理ばかりだったんです!
→もちろん夜食だからみんなの胃袋や体調面への配慮もあったとは思うんですけどw
そんなシャールさんの病気についてのネタバレでした!
結末もここで書いちゃってもいいんですが、
読んでスカッとしてほしいので、
そこはお楽しみにとっておきましょう(笑)
あなたが名探偵だったら、
あの人物がキーパーソンだときっとわかるはず!
👆気になるひとだけクリックして開けてみてください!
おわりに
いかがでしたか?
ドラァーグクイーンがつくるとびっきりの夜食。
気になってきたんじゃないでしょうか?w
- マカン・マランは『夜食』という意味だった
- いろんな名言がいっぱいあった
- とびっきりの夜食が味わえる料理小説だった
- ギャップにやられるキャラクターがいっぱいいた
- あのひとは○○だった
という流れで
こころがほわっと軽くなる癒しの料理小説【マカン・マラン】を紹介しました!
「もう少し詳しく知りたい!」
「ほかのシリーズ作品ってどんなのがあるの?」
というかたはコチラの公式特設ページをご覧ください👇
全国の書店員さんの熱~いコメントが見れますよ!
問答無用で買っちゃうよっていう方は下記のリンクからどうぞ📚
コメント